神戸新聞アーカイブ
-
2021/05/20
骨折しない知恵 30分程の日光浴や運動を
2016年の厚生労働省調査では、要支援者が介護を必要とするようになる主な要因として、関節疾患や高齢による衰弱、骨折・転… -
2021/04/13
フレイル予防 65歳過ぎたら意識して
フレイルという言葉をご存じですか?フレイルとは体力や気力の余力が減り、介護が必要となる一歩手前の状態のことです。 … -
2021/04/07
点眼補助具「らくらく点眼」 容器で固定 手元ぶれずに
目の病気で病院を受診する人は少なくないと思います。特に高齢になると高血圧の次に多いのが眼科受診と言われています。飲み薬… -
2021/03/17
見守り・SOSネットワーク 認知症の不明者出さない
認知症が原因と思われる行方不明者数は、全国でも年々増加しています。兵庫県では、こうした行方不明を地域で見守り防ぐ「認知… -
2021/03/08
服薬の支援 管理カレンダーなど活用を
「あれ、薬が残っている」「今日は薬を飲んだかな?」-。こんな経験はありませんか。特に薬の種類が多い場合や1日に何度も服… -
2021/03/08
小規模多機能型居宅介護 ケアの連続性などに利点
介護保険で利用できるサービスの一つに小規模多機能型居宅介護があります。このサービスは、通い(デイサービス)を中心に、介… -
2021/02/08
新規展示用具の紹介 来月、介護ロボット展示会
但馬長寿の郷すこやかセンター(福祉用具展示場)では、毎年2月と8月に新たな福祉用具を取り入れています。今回は8月に加わ… -
2021/02/08
認知症と生活 家族ら協力、手助けを
認知症の症状は、もの忘れや調理など複雑な作業に時間がかかる、買い物で小銭の支払いができなくなるなど多様です。失敗が増え… -
2021/02/08
認知症の症状悪化防止に ポジティブな一言
認知症は記憶や判断、行動などの障害が主な症状で、初期であれば、さほど生活に支障はありません。しかし、進行すると症状が強…
1/1